こんにちは、右目を負傷したのに病院嫌いなので自然治癒で直す気満々のなかじんです。
久しぶりのドラクエ3リメイクプレイのお話しです。
前回はラーミアを復活した場面まで進んでいたと思います。
今回の旅はいよいよ魔王バラモスと一戦交えます。果たしてバラモスにラリホーは効くのか⁈
それではレッツプレイ!
このドラクエ記事は、ドラクエ初心者やファミコン版ドラクエ3を経験した中年向けとなります。サイト主がただドラクエを楽しむだけの、やり込み要素は薄めの内容です。
バラモス城を探索

道中の敵もなかなか手強い

じごくのきしの「やけつくいき」や「黒いきり」、エビルマージの「マホトーン」が我々に良く効きました。いや危うく全滅するとことでしたよ。
道中には貴重なアイテムも


みずのはごろもやまじんのオノ、けんじゃのせいすい、ドラゴンメイル、ゾンビキラー、ふこうのかぶと(呪われます)など貴重なアイテムを入手できます。
- 地下の屍のそばにちいさなメダル
- 1階の玉座の間にちいさなメダル
- 外観の池の前にはぐれモンスターじごくのきし
旅の扉を開放します

バラモス城の奥まで進むと旅の扉があるので、それに入ると城の入り口付近にショートカット扉が出現します。

決戦の前に回復とセーブを行うため、一旦町に戻ります。
ステータスを確認したら、偶然にも所持ゴールドが88,888でした。すえひろがり。

VSバラモス戦

ついに魔王バラモスと対峙しました。よく私の名前がわかりましたね。

バラモスは雑食らしいです。

バラモスの行動パターンと殲滅作戦
バラモスの行動パターン
通常攻撃、メラゾーマ、イオナズン、メダパニ、マヌーサ、バシルーラ、はげしいほのお、ぶきみなひかり
バラモス殲滅作戦
まずはラリホーが効くかどうか試しました。効果的だったのは間違いないんですが、こいつすぐに目を覚まします。行動パターンを把握したかったので、もう眠らせずに状態異常戦は止めることにしました。
マホトーンも良く効いたので、呪文攻撃を封じ込めます。
フバーハ、マジックバリア、スクルトで守りを固め、さらにルカニでバラモスの守備力を引き下げます。マヌーサも効いていたような気がしますが、記憶が曖昧です。
守りが固まったら賢者の2人はひたすらヒャダインで呪文攻撃、魔物使いはビーストモード発動してまものよびで連続攻撃を繰り返します。
バギクロスも200前後のダメージでまあまあ効きました。メラゾーマ、ベギラゴンはマジ効きません。MPの無駄でした。
勇者は回復役に回りながらもバイキルトからのはやぶさ斬りで攻撃。

打撃だと250オーバーのダメージです。

バギクロスってかっこいいですよね。


見事バラモスを撃破!
ダメージの累計が5,000を超えていました。バラモスのHPは5,500いかないくらいでしょう。


バラモス様が昇天されました。
パーティーに賢者が2人もいると攻撃・防御・回復が完璧に回ります。賢者エリザベスはやまびこぼうしを装備しているので攻撃呪文も2発入るし、ベホマラーも2回分でほぼ全回復できます。
アリアハンへ強制送還

まずは母へバラモス討伐の報告に…と思ったら不在でした。お買い物かしら。


お買い物かと思ったら、王の間で待ち構えているじゃありませんか。バラモス討伐の情報が現代の通信網並みであることに驚きを隠せません。

そりゃあ浮かれますよ。
大魔王ゾーマ現る



ほらほら浮かれてるから大魔王ゾーマ様が表敬訪問に現れたじゃないですか。

王様、まずはゾーマに殲滅された兵士達にお悔やみ申し上げましょうよ。



母ちゃん、じじいをよろしく頼みます。

竜の女王の城へ


- 城内の北側の窓付近にちいさなメダル


ひかりのたまを受け取ります


ファミコン版にもこんなイベントがあったのか、全く記憶がありません。
ギアガの大穴へ

ギアガの大穴に来ました。
ひかりのたまを使い、大穴へレッツダイブ!


頭から真下に落下はマジで恐怖しかありません。

アレフガルドの世界へ落下しました。
まとめ
ついに魔王バラモスを倒しました。ゲームを始めてから9ヵ月もかかりました笑。
いよいよアレフガルドの地に降り立ちました。世界に平和をもたらすために大魔王ゾーマをボコりに向かいます。
最終章に突入するわけですが、ドラクエ3リメイクの攻略ブログは一旦ここで終わります。理由としては「書く暇がない!」からです。
まぁこれを楽しみにサイト訪問していた方はほとんどいないと思いますが…。
気が向いたら最終章のブログを再開します。
とりあえず、ここまでドラクエ3リメイクのブログを読んで頂きありがとうございました。


コメント